Poco X7 / Redmi Note 14 ProにHyperOS 3が降ってきた!6.5GBの超大型アプデで何が変わる?AI機能と『iPhone風』新機能をチェック

Amazon Audible

「朝起きたら、スマホが別物になっていた」

そんな体験、最近しましたか? Xiaomiユーザー、特にコスパ最強端末として名高いRedmiやPocoを使っているあなたに、ついにその瞬間が訪れようとしています。

Android 16をベースとした最新OS、「HyperOS 3」の安定版アップデートが、グローバル版の対象機種に向けて一斉に配信開始されました。

今回のターゲットは、Redmi Note 14 Pro 5GPoco X7 Pro、そしてPoco X7の3機種。

「まだ先だと思ってた」という油断を突くようなサプライズ配信ですが、ネット上ではすでに「ファイルサイズがデカすぎる」「Gemini連携がヤバい」と祭り状態になっています。

あわせて読みたい
Poco F8 Ultra、ついに「格付け」完了か。Snapdragon 8 Elite Gen 5搭載でPro(12GB)を置き去りにする... 「どうせPocoだろ?」 「またコスパだけが取り柄の、そこそこのフラッグシップキラーでしょ?」 ああ、わかる。私もそう思ってた。ついさっきまで… Pocoっていうブラン...
気になる項目をクリックしてね

📲 ついに解禁! 対象機種と「6.5GB」の衝撃

XiaomiのHyperOS 3展開、予想以上のハイペースで進んでいます。 月曜日にRedmi Note 14 Pro Plus 5Gへの配信が確認されたと思ったら、息つく暇もなく以下の3機種へのロールアウトが始まりました。

  • Redmi Note 14 Pro 5G (ビルド: OS3.0.4.0.WOOMIXM)
  • Poco X7 Pro (ビルド: OS3.0.1.0.WNLMIXM)
  • Poco X7

Redditなどの海外掲示板では、「キター!」という報告と共に、スクリーンショットが次々とアップされています。って話ですけど、私のPOCO X7 Proには…まだ…

⚠️ 注意:Wi-Fi必須の超重量級データ

ここで一つ、重要な警告があります。 今回のアップデートファイル、サイズが約6.5GBもあります。

普通のセキュリティパッチが数百MBであることを考えると、これはOSの中身を「総入れ替え」するレベルの規模です。うっかりモバイルデータ通信でダウンロードを始めると、あっという間にギガ死する可能性があります。必ず安定したWi-Fi環境で、バッテリー残量を十分に確保してから挑んでください。

🛠 アップデートの確認方法と「来ない」時の対策

「自分の端末にはまだ通知が来ていない」という方も焦らないでください。 Xiaomiのアップデートは段階的なロールアウト(Staged Rollout)方式を採用しています。サーバーの負荷分散や、万が一のバグ拡散を防ぐため、ユーザーごとにタイミングをずらして配信されます。

手動確認の手順

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「端末情報」をタップ
  3. 「システムアップデート」を確認

もし今日来ていなくても、1週間以内には通知が届くはずです。毎日チェックする今の時間も、ある意味ガジェット好きの醍醐味と言えるでしょう。

✨ HyperOS 3で何が変わる? 目玉機能「HyperIsland」とは

Android 16ベースになることで、システムの根幹が強化されるのはもちろんですが、ユーザーが最も「変化」を感じるのはUI(見た目)とAI機能です。

1. iPhoneライクな「HyperIsland」

ロック画面や通知エリアのカスタマイズ性が大幅に向上しています。特に注目なのが、iPhoneのDynamic Islandを彷彿とさせる「HyperIsland」。通知やバックグラウンドでのアクティビティが、パンチホールカメラ周辺にヌルっと表示されるギミックは、見ていて飽きません。

2. Geminiとの「完全融合」

AI検索やアシスタント機能が、GoogleのGeminiとより深く統合されました。 リアルタイム翻訳や文字起こしはもちろん、AI搭載のライティングツールがシステムレベルで組み込まれています。メールの返信やSNSの投稿作成が、今までとは比較にならないほどスムーズになるでしょう。

3. ギャラリーとセキュリティの進化

写真アプリ(ギャラリー)も刷新され、AIによる編集機能が強化されています。また、地味ながら重要なのが「下取りモード」などの高度なセキュリティ保護機能。長く使うスマホだからこそ、こうした安心機能の追加は嬉しいポイントです。

📋 【最新版】HyperOS 3 アップデート済みデバイス一覧

現在、以下のグローバルモデルですでにHyperOS 3が利用可能、または配信が開始されています。

  • フラッグシップ
    Xiaomi 15 Ultra, Xiaomi 15, Xiaomi 15T / 15T Pro
  • タブレット
    Xiaomi Pad 7 / 7 Pro
  • ハイエンド
    Poco F7 Ultra
  • ミッドレンジ
    Redmi Note 14 Pro Plus 5G, Redmi Note 14 Pro 5G (New!), Poco X7 Pro (New!), Poco X7 (New!)

さらに今月後半には、Redmi Note 14 4Gシリーズや、折りたたみのXiaomi MIX Flipにも配信が予定されています。

今回のHyperOS 3アップデートは、単にバージョン番号が変わるだけのものではありません。 6.5GBという巨大なデータ量が物語るように、それはスマートフォンの脳みそを「AIネイティブ」なAndroid 16へと書き換える作業です。

PocoやRedmiといったコスパ重視のモデルでも、最新のフラッグシップ機と同じAI体験ができるようになる。これこそが、Xiaomiが私たちに提供してくれる最大のメリットかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると励みになります
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
a8mat=3TNOQB+N7XDE+55QO+5ZU29" alt="">
気になる項目をクリックしてね