「コンパクトなスマホが欲しいけど、バッテリー持ちが悪いのは絶対に嫌だ…。」
多くのスマートフォンユーザーが抱える、この永遠とも思えるジレンマ。デザインや持ちやすさを取ればバッテリーが犠牲になり、バッテリーを求めれば大きく重いモデルしか選択肢がない。そんな常識が、間もなく覆されるかもしれません。
今回飛び込んできたのは、Xiaomiの次期フラッグシップモデル「Xiaomi 17」に関する衝撃的なリーク情報です。前モデルであるXiaomi 15から、バッテリー容量が大幅にアップグレードされるというのです。


Xiaomi 17 グローバル版は「6,330mAh」を搭載か
スマートフォンの内部情報に精通する開発者やメディアが信頼を寄せる「Miコードデータベース」から、驚くべき情報が発見されました。それは、グローバル市場向けに準備されている「Xiaomi 17」の標準モデルが、6,330mAhという大容量バッテリーを搭載するという内容です。
Xiaomi 17 with smaller battery globally, 6330 vs 7000 mAh. pic.twitter.com/RagVPLUebS
— Kacper Skrzypek 🇵🇱 (@kacskrz) September 26, 2025
「6,330mAh」と聞いても、ピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。これは、現在市場に出回っている多くの「Pro」や「Ultra」といった最上位モデルすら凌駕する可能性のある数値です。特に、持ちやすさを重視した「コンパクトなフラッグシップ」というカテゴリにおいて、この数字はまさに異次元と言えるでしょう。
この情報が事実であれば、Xiaomi 17はデザインや性能を一切妥協することなく、「バッテリー持ちが最高クラス」という新たな称号を手にすることになります。

なぜ?中国版(7,000mAh)とグローバル版で容量が違う理由
ここで一つ、疑問が浮かびます。先日、中国で発表された同モデルのバッテリー容量は「7,000mAh」。なぜグローバル版では容量が減少してしまうのでしょうか。
これにはいくつかの理由が考えられます。原文で示唆されているように、バッテリー内部で使われる「化学的性質の違い」、つまり素材の差が挙げられます。さらに、各国の安全基準や認証プロセス、輸送コスト、そして部品の供給網といった、グローバルで製品を展開するメーカーならではの複雑な事情が絡み合っていると推測されます。
しかし、がっかりする必要は全くありません。7,000mAhという数字が規格外なだけであり、グローバル版の6,330mAhという容量が、決して「格下げ」ではないからです。むしろ、その進化の度合いにこそ、私たちは注目すべきなのです。

Xiaomi 15からの進化は「20%増」では済まされない
Xiaomi 17の凄さを理解するために、前モデルである「Xiaomi 15」のグローバル版と比較してみましょう。
- Xiaomi 15(グローバル版):5,240mAh
- Xiaomi 17(グローバル版):6,330mAh
その差は実に1,090mAh。増加率にして約20.9%という、驚異的なジャンプアップです。
スマートフォンの世界において、1年後の後継機でバッテリー容量が10%も増えれば「大幅改善」と評価されるのが通例です。それを考えると、約21%という増加がいかに異常な事態であるかお分かりいただけるでしょう。
これはもはや「順当な進化」や「改善」といった言葉では表現できません。Xiaomiが、コンパクトスマホの最大の弱点であったバッテリー性能を、根本から覆そうとしている強い意志の表れと言えるのではないでしょうか。これまでと同じようなサイズ感を維持しつつ、これだけの容量増加を実現したとすれば、それはまさに技術的なブレークスルーです。

ライバル不在?コンパクトスマホ市場の勢力図を塗り替える一手
このXiaomi 17の登場は、スマートフォン市場全体、特にコンパクトモデルのカテゴリに大きな衝撃を与えることになりそうです。
例えば、AppleのiPhone標準モデルや、SamsungのGalaxy Sシリーズ標準モデルなど、各社の主力コンパクトモデルは、長年バッテリー性能の向上に苦心してきました。そこに、頭一つも二つも抜きん出たバッテリーモンスターが登場するのです。
ユーザーの選択基準は、確実に変わるでしょう。「デザインは良いけど、夕方には充電が心配…」といった妥協は、もはや過去のものになるかもしれません。「コンパクトで、高性能で、しかも一日中安心して使えるバッテリー」という、誰もが夢見た理想のスマートフォンが、ついに現実のものとなるのです。
ライバルメーカーは、このXiaomiの挑戦にどう応えるのか。あるいは、OnePlusから登場が噂される「OnePlus 15T」が対抗馬となり得るのか。Xiaomi 17の登場は、新たな開発競争の火蓋を切ることになりそうです。
