2025年9月9日、Appleは世界中が待ち望んだ「iPhone 17」シリーズを発表しました。史上最薄を誇る革新的な「iPhone Air」、そして正統進化を遂げた「iPhone 17 Pro」。その息をのむほど美しいデザイン、特に深く、吸い込まれるようなダークカラーのモデルに心を奪われた方も多いのではないでしょうか。
しかし、その興奮が冷めやらぬ中、世界各地から一つの不穏な報告が上がり始めています。 「暗い色のモデルは、驚くほど傷がつきやすいのではないか?」
9月18日、ロシアのYouTuber Wylsacomが投稿した動画によると、iPhone 17 Proのディープブルーモデルは傷がつきやすいことがわかりました。フランスのメディア Consomacも、リヨン・コンフリュアンスのApple Storeで試した結果、これを裏付けています。この傷つきやすさは、iPhone 17 Pro MaxやスペースブラックのiPhone Airといった、他の暗い色のモデルでも同様に見られたとのことです。
記事の内容を音声で聞きたい方はこちら↓


世界中から届く悲鳴。展示機に刻まれた「生々しい傷」の実態
この問題が最初に明るみに出たのは、発表から数日後のことでした。中国、フランス、そしてロンドンのApple Store。多くの来場者が触れるデモ機が、わずか数時間のうちに目に見える傷だらけになっている、という衝撃的な報告がSNSを駆け巡ったのです。
ロシアの著名YouTuber、Wylsacom氏が9月18日に投稿した動画は、その懸念を決定的なものにしました。彼がテストしたディープブルーのiPhone 17 Proは、日常的な使用を想定した程度の接触で、いとも簡単に傷がついてしまう様子が映し出されていたのです。
この報告は、単独のものではありませんでした。 フランスのメディアConsomacは、リヨンのApple StoreでスペースブラックのiPhone Airを実機検証し、同様の結果を確認。特にMagSafe充電エリア周辺の傷の多さを指摘しています。ブルームバーグの名物記者マーク・ガーマン氏も、上海や香港のデモ機で同じ現象が起きていると報じ、この問題が一部の個体差ではなく、ダークカラーモデルに共通する構造的な弱点である可能性を示唆しました。
Proモデルの背面全体、そしてAirモデルのMagSafe周辺。最も美しく見せたいはずの場所に刻まれた無数の傷跡は、デザインの魅力を半減させかねない、深刻な問題と言えるでしょう。
なぜ暗い色だけが?考えられる2つの理由
では、なぜ明るい色のモデルに比べて、ダークカラーのモデルばかりがこれほどまでに傷つきやすいのでしょうか。Appleが公式な見解を出していない現時点では、素材の特性から2つの理由が推測されます。
一つ目は、iPhone 17 Proの「アルミニウムボディ」の着色方法です。 Proモデルは今回、ベイパーチャンバーによる高い放熱性を実現するために、アルミニウムのユニボディ構造を採用しました。一般的に、アルミニウムを黒や紺のような暗い色に仕上げる際には「アルマイト処理」という染色加工が施されます。
この処理でできた色の層は非常に薄いため、鍵や硬いものと擦れることで表面が削られると、その下にある銀色のアルミニウム素地が露出してしまいます。これが、暗いボディの上で「白い傷」として非常に目立ってしまう原因ではないかと考えられます。
二つ目は、iPhone Airの「セラミックシールド」の特性です。 Appleは、iPhone Airのセラミックシールドが曲げに対して驚異的な強度を持つとアピールしています。しかし、その一方で背面の「耐傷性」については具体的な数値を公表していません。
セラミック素材自体は非常に硬いものの、表面に施されたカラーコーティング層の硬度がそれに追いついていない可能性があります。特にスペースブラックのような濃色の場合、ごく浅い擦り傷でも光の反射が変わり、目立ちやすくなるという特性も考えられます。

では、どうすればいい?今できる3つの選択肢
この衝撃的な事実を前に、私たちはどうすれば良いのでしょうか。考えられる選択肢は3つあります。
- 確実な解決策:明るい色のモデルを選ぶ
最もシンプルかつ確実な方法は、シルバーやホワイトといった、傷が目立ちにくい明るいカラーを選択することです。傷が全くつかないわけではありませんが、素地の色と表面色の差が少ないため、同じレベルの傷でも心理的なダメージは格段に少ないはずです。 - デザインを優先するならケースや保護フィルムで徹底的に守る
それでもダークカラーの魅力が捨てがたい、という方は、購入と同時に高品質なケースと背面の保護フィルムを用意することを強くお勧めします。特に傷が報告されているMagSafeエリアをしっかり保護できる製品を選びましょう。「裸で使いたい」というApple製品の醍醐味は少し失われますが、美しいデザインを長く保つための賢明な判断です。 - 最終評決を待つ:第三者機関の耐久性テストを見届ける
現在、多くのファンが、あらゆるガジェットを容赦なくテストすることで知られる「JerryRigEverything」の耐久性テスト動画を待ち望んでいます。彼のテストは、メーカーの発表ではわからない、素材の本当の強度を白日の下に晒します。もし購入を迷っているのであれば、彼の最終的な評決を見てから判断しても遅くはないでしょう。

まとめ
iPhone 17 ProとiPhone Airが、デザインとパフォーマンスにおいて大きな飛躍を遂げたことは間違いありません。史上最薄のボディ、効率的な放熱設計、そして堅牢なセラミックシールド。しかしその一方で、ダークカラーモデルに見られる「傷つきやすさ」という、看過できない弱点が露呈したのも事実です。
これは単なる初期不良や個体差ではなく、世界中で同時に報告されている構造的な問題である可能性が高いと言えます。
最終的に、どの選択をするかは私たちユーザー一人ひとりの価値観に委ねられています。傷のリスクを理解した上で、その美しいデザインを徹底的に保護しながら愛でるのか。あるいは、日々の使い勝手を優先し、傷が目立ちにくいカラーを選ぶのか。
