2025年10月23日。この日付が、スマートフォン業界の勢力図を塗り替えるかもしれません。Xiaomiが、そのサブブランドであるRedmiから「K90」シリーズを発表します。中でも最上位モデル「Redmi K90 Pro Max」については、発表前から情報が小出しにされ、ファンの期待は最高潮に達していました。
「Redmi」と聞くと、多くの人が「コストパフォーマンスに優れたミドルレンジ」という印象を持つかもしれません。しかし、Xiaomiは今回、その常識を根底から覆そうとしています。
発表を目前に控えた今、XiaomiはK90 Pro Maxの「主要スペック」を公式に明らかにしました。その内容は、「Redmi」の枠組みを遥かに超え、親ブランドであるXiaomiの最上位フラッグシップ「Xiaomi 17」シリーズすら脅かすほどの、まさに「怪物」と呼ぶにふさわしいものでした。
記事の内容を音声で聞きたい方はこちら↓

もはや「Redmi」ではない。フラッグシップを狩るカメラ性能
スマートフォン選びで最も重要な要素の一つであるカメラ。K90 Pro Maxは、ここで一切の妥協を見せません。
今回明らかになった最大のトピックは、メインカメラにXiaomiのフラッグシップ「Xiaomi 17」と同じ「Light Hunter 950」センサーを搭載するという事実です。
これは単なる高画素センサーではありません。1/1.31インチという大型サイズに加え、卓越したハイダイナミックレンジ性能を誇ります。公式の紹介でも「難しい照明条件でもディテール豊かな撮影が可能」と謳われており、逆光や暗所といった、従来のスマホカメラが苦手としてきたシーンでも、見たままの光景を切り取ることができるでしょう。
さらに驚くべきは、望遠カメラです。K90 Pro Maxは、ハイエンドモデルの証ともいえる「ペリスコープ望遠カメラ」を搭載します。これにより、画質劣化の少ない光学5倍ズーム、そして実用性の高いロスレス10倍ズームを実現。もちろん、光学式手ブレ補正(OIS)も備えており、遠くの被写体をクリアに捉えます。
メインに最上位センサーを据え、望遠には高倍率のペリスコープを採用する。これは、もはや「コスパモデル」のカメラ構成ではありません。Xiaomiが持つ最高の技術を、Redmiブランドに惜しげもなく投入してきた証拠です。


パフォーマンスと視覚体験の「デュアルドライブ」
心臓部であるプロセッサも、もちろん現行最強クラスです。K90 Pro Maxは「Snapdragon 8 Elite Gen 5」を搭載。これだけでもパフォーマンスは保証されたようなものですが、Xiaomiはさらに一手を加えてきました。
それが、「D2グラフィックチップ」の搭載です。
この専用チップにより、ハードウェアレベルでの超解像度処理が可能になります。これは特にゲームにおいて絶大な効果を発揮し、より高精細なグラフィックを低負荷で楽しむことを可能にします。
公式が「ゲームに特化した機能強化」と明言している通り、K90 Pro Maxは最上級のゲーミングデバイスとしても設計されているのです。
そのパフォーマンスを受け止めるディスプレイもまた、並外れています。
6.9インチという大画面は、Xiaomiのもう一つのフラッグシップ「Xiaomi 17 Pro Max」と同等の体験を提供するとされています。特筆すべきは、目の保護機能「Qingshan Eye Protection 3.0」や、完全な暗闇でも眩しくない「1ニット輝度サポート」、そして目に優しい「フルDC調光」への対応です。
ゲームや動画視聴といったエンターテインメント性能を極限まで高めつつ、長時間使用するユーザーの健康にも配慮する。このバランス感覚こそ、フラッグシップの証と言えます。

7,560mAh。スマートフォンの「常識」を破壊するバッテリー
そして、今回公開されたスペックの中で、最も市場に衝撃を与えたのがバッテリー容量でしょう。
Redmi K90 Pro Maxは、7,560mAhという途方もない大容量バッテリーを搭載します。
この数値は、Xiaomiの最上位モデルであるXiaomi 17 Pro Maxのバッテリー容量すらも上回っています。一般的なフラッグシップスマートフォンが5,000mAh前後であることを考えれば、これがどれほど異次元のスタミナを実現するか、想像に難くありません。
大容量バッテリーの唯一の懸念は「充電時間」ですが、その点も抜かりありません。100Wの有線急速充電に加え、50Wのワイヤレス充電にも対応。さらに、他のデバイスを充電できる22.5Wのリバース充電機能まで備えています。まさに「歩くモバイルバッテリー」です。
大容量、高速充電、ワイヤレス充電、リバース充電。バッテリーに関して考えうる全ての機能を、最高水準で詰め込んできました。


K90 Pro Maxが示す「フラッグシップの再定義」
今回明らかになったRedmi K90 Pro Maxの主要スペックは、私たちの「Redmi」に対する認識を完全に改めさせるものでした。
Xiaomi 17譲りのメインカメラ、ペリスコープ望遠、専用グラフィックチップ、最上級のディスプレイ、そして7,560mAhという規格外のバッテリー。これはもはや「フラッグシップキラー」ではなく、「フラッグシップそのもの」です。
Xiaomiはなぜ、「Redmi」というブランドでこれほどの怪物を作り出したのでしょうか。それはおそらく、ハイエンド市場における「フラッグシップとは何か」という価値観そのものを、根本から問い直すためではないでしょうか。
親ブランドのXiaomi 17シリーズとの棲み分けがどうなるのか、そして何より、これだけのスペックを詰め込んだデバイスが一体いくらで登場するのか。10月23日の正式発表が楽しみではありますね。

