待望のNintendo Switch 2が発売され、ゲームの世界は新たな熱狂に包まれていますね。美しいグラフィック、快適になったロード時間。しかし、多くのゲーマーが胸に抱く、一つの大きな疑問があります。
「これまで愛用してきた、お気に入りのコントローラーは、Switch 2でも使えるのだろうか?」
純正のProコントローラーを買い足すのも良いけれど、手に馴染んだあの操作感を、新しいゲームの世界でも体験したい。そんな願いを持つあなたに、最高のニュースが舞い込みました。
レトロ風デザインと確かな品質で人気の周辺機器メーカー「8BitDo」が、既存のコントローラーやアダプターの多くを、ファームウェアアップデートによってNintendo Switch 2に正式対応させると発表したのです。
この記事では、以下の内容を網羅的に、そして誰にでも分かるように解説します。
- あなたの持っている8BitDo製品がSwitch 2で使えるかどうかの全リスト
- Switch 2で使うために絶対に必要となる簡単な準備作業
- なぜ8BitDoが多くのゲーマーから選ばれるのか、その魅力の再確認
この記事を最後まで読めば、あなたは新たな出費を抑えつつ、愛用のコントローラーでSwitch 2のゲームライフを最高のものにするための、全ての知識を手に入れることができるでしょう。
記事の内容を音声で聞きたい方はこちら↓



なぜゲーマーは「8BitDo」を選ぶのか?その魅力に迫る
本題の対応リストを見る前に、なぜ今、8BitDoの動向がこれほどまでに注目されるのか、その理由を少しだけお話しさせてください。8BitDoは、単なるサードパーティ製のコントローラーメーカーではありません。
- ノスタルジーと革新の融合
ファミコンやスーパーファミコン、セガサターンといった懐かしのゲーム機のデザインを彷彿とさせながら、中身は最新のBluetooth技術やカスタマイズ機能を搭載。古き良き時代の思い出と、現代の快適なプレイ環境を両立させてくれる、唯一無二の存在です。 - 驚異的なコストパフォーマンス
純正コントローラーに匹敵する、あるいはそれ以上の機能を持ちながら、価格はより手頃なモデルが多数ラインナップされています。 - ユーザーに寄り添う姿勢
今回の発表がまさにその証です。新しいハードが出たら「はい、新しいのを買ってください」ではなく、「今ある製品をアップデートして、これからも長く使ってくださいね」というメッセージ。このユーザーフレンドリーな姿勢が、世界中のファンから熱烈な支持を集めているのです。
そんな8BitDoだからこそ、今回の「Switch 2対応」のニュースは、多くのユーザーにとって大きな意味を持つのです。

【最重要】あなたの相棒はリストにあるか?Switch 2対応モデル完全リスト
お待たせしました。8BitDoが公式に発表した、Nintendo Switch 2対応製品の完全なリストです。あまりにも数が多いため、「どんな人におすすめか」という視点でカテゴリ分けして整理しました。ご自身の持っているモデルがどこにあるか、探してみてください。
カテゴリ1:メインで使える!高機能Bluetoothコントローラー
最新のゲームをがっつり楽しみたい方向け。多機能で使いやすい人気のモデルが勢揃いです。
- 8BitDo Pro 3 Bluetooth ゲームパッド
- 8BitDo Ultimate 2 Bluetoothコントローラー
- 8BitDo 究極の Bluetooth コントローラー
- 8BitDo Ultimate 2C Bluetoothコントローラー
- 8BitDo Ultimate C Bluetoothコントローラー
- 8BitDo Pro 2 Bluetooth ゲームパッド
- 8BitDo SN30 Pro Bluetooth ゲームパッド
- 8BitDo SN30 Pro+ Bluetooth ゲームパッド
- 8BitDo M30 Bluetooth ゲームパッド (特に格闘ゲームファンにおすすめ)

カテゴリ2:レトロゲーム魂を揺さぶるBluetoothコントローラー
懐かしのあのデザインで最新ゲームを。Switch Onlineのクラシックゲームなどをプレイするのにも最適です。
- 8BitDo N30 NS Bluetooth ゲームパッド
- 8BitDo N30 Pro2 Bluetooth ゲームパッド
- 8BitDo 64 Bluetooth コントローラー
カテゴリ3:持ち運びやサブ機に!コンパクトBluetoothコントローラー
携帯モードでのプレイや、友人との対戦用に便利な小型モデルたちです。
- 8BitDo マイクロ Bluetooth ゲームパッド
- 8BitDo ゼロ2
- 8BitDo ライト / Lite 2 / Lite SE
カテゴリ4:安定接続!有線コントローラー
遅延やバッテリー切れの心配なくプレイに集中したい方向けの有線モデルです。
- 8BitDo 究極の有線コントローラー
- 8BitDo Pro 2 有線コントローラー
- 8BitDo SN30 Pro USBコントローラー

カテゴリ5:思い出の純正コンを蘇らせる!改造キット&アダプター
これは8BitDoの真骨頂とも言える製品群。なんと、当時のゲーム機に付属していた「本物のコントローラー」を、ご自身で改造したり、アダプターを介したりすることで、Switch 2用のワイヤレスコントローラーとして使用可能にします。
- 改造キット (Mod Kits)
- NES/NES Classicコントローラー用
- SNES/SFCクラシックコントローラー用
- オリジナル セガサターンコントローラー用
- オリジナル ドッグボーンコントローラー用
- PS/PSクラシックコントローラー用
- オリジナル N64コントローラー用
- オリジナル ゲームキューブコントローラー用
- ワイヤレスアダプター
- ワイヤレス USB アダプター / アダプター2 (様々なコントローラーを無線化)
- GBros. Switch用ワイヤレスアダプター (ゲームキューブ/Wiiクラシックコントローラー用)

Switch 2で使うための「2つの必須作業」
さて、あなたのコントローラーがリストにあったとしても、箱から出してすぐに使えるわけではありません。Switch 2に認識させるためには、簡単な準備が必要です。しかし、ご安心ください。誰でもできる簡単なステップです。
ステップ1:ファームウェアのアップデート
これが最も重要な作業です。コントローラーの中身のソフトウェアを、Switch 2に対応した最新バージョンに更新します。
- PCで「8BitDo サポート」と検索し、公式サイトにアクセスします。
- 「Firmware Updater」というアプリケーションをダウンロードして、PCにインストールします。
- アプリを起動し、画面の指示に従って、USBケーブルでコントローラーをPCに接続します。
- アプリが自動でコントローラーを認識し、利用可能な最新ファームウェアが表示されるので、アップデートを実行します。
これでコントローラー側の準備は完了です。
ステップ2:モードスイッチの確認 (対象モデルのみ)
「8BitDo Pro 2」など、複数のハードに対応した一部のモデルには、本体の背面に切り替えスイッチが付いています。このスイッチが、必ず「S」(Switchモード)になっていることを確認してください。これが違うモード(X, D, Aなど)になっていると、Switch 2はコントローラーを正しく認識できません。ペアリングする前に、必ずチェックしましょう。
この2つのステップさえ完了すれば、あとはSwitch 2本体のコントローラー設定画面から、いつも通りにペアリングするだけです。

【まとめ】
今回の8BitDoによる大規模な互換性アップデートは、単なる一企業の素晴らしいニュースというだけではありません。これは、私たちが一度手に入れた「お気に入りの道具」を、プラットフォームが変わっても大切に使い続けられるという、サステナブルな未来を示してくれたように感じます。
新しいゲーム機が出るたびに、周辺機器一式を買い替えなければならないという、ある種の「常識」に、彼らは一石を投じました。それは、製品への愛着を何よりも大切にするユーザーの心に、深く響く企業姿勢です。
