2025年も終盤。我々スマートフォン好きが、冬のボーナス(あるいは来年のお年玉)の使い道を考えながらソワソワし始める季節です。その最大の関心事といえば、やはり「次期Redmi Note」の動向でしょう。
「コスパ」という言葉を再定義し続けるXiaomiのRedmi Noteシリーズ。その次期モデル「Redmi Note 15」シリーズ、特に最上位の「Pro Plus」の登場を、誰もが待ちわびています。
しかし、ここ数週間、私たちの期待に冷や水を浴びせるような噂が飛び交っていました。「どうやら、Pro Plusのグローバル発売は2026年初頭までずれ込むらしい…」と。
「ああ、今回もおあずけか…」 そんな諦めムードが漂い始めた矢先、この停滞した予測を根底から覆す、情報が飛び込んできました。
記事の内容を音声で聞きたい方はこちら↓

1. これまでの「絶望」2026年まで会えない説
まず、私たちが直面していた「予測」を整理しましょう。
つい先日まで、Redmi Note 15シリーズの国際(グローバル)展開について、やや悲観的な見方が主流でした。現行のNote 14 Pro Plus(Amazonでもまだ人気ですね)の後継機、つまり「Note 15 Pro Plus」の開発が間に合わず、スタンダードモデルやProモデルから遅れて、2026年に入ってからようやくグローバル市場に投入されるのではないか、と言われていたのです。
これは、最上位モデルを狙っているユーザーにとって、非常に残念な「変化」の知らせでした。

2. 「待った」をかけた新情報:インドで「来月」発売!?
しかし、その暗い予測に「待った」をかけたのが、情報通として知られるアビシェク・ヤダフ氏の最新レポートです。
彼がXで明かした内容は、従来の報道に真っ向から疑問を投げかけるものでした。
Exclusive ✨
— Abhishek Yadav (@yabhishekhd) November 15, 2025
The Redmi Note 15 series is launching in India next month. 🇮🇳
First sale starts on 9 January 2026.
Redmi 15C:
Launching later this month.
「(Redmi Note 15シリーズは)インドで来月(=2025年12月)発売される」
なんと、2026年どころか、年内の「発表」どころか「発売」すら示唆する情報です。
さらに、同じ情報筋は「最初の販売開始日は2026年1月9日」とも伝えています。 (「来月発売」と「1月9日販売開始」という部分に若干のズレはありますが、リーク情報とは往々にしてこういうものです。おそらく「12月発表→1月9日発売」というのが現実的なラインでしょう)
これが事実なら、私たちが当初恐れていた「2026年初頭までずれ込む」という事態は、少なくともインド市場においては回避されることになります。

3. じゃあ、日本(グローバル)は結局いつなの?
「インドが早いのは分かった。でも、私たちが知りたいのは日本(グローバル市場)の話だ」
その通りです。ヤダフ氏は残念ながら、グローバルリリースの具体的な時期までは明言していません。
しかし、ここで「Xiaomiのいつものパターン」を(自己)参照してみましょう。
Xiaomiの通例:
- 中国国内で先行発表
- 数週間~1ヶ月後、インドで発表・発売
- インドでの発売から、さらに数ヶ月後(早くて1~2ヶ月)にグローバル展開
このパターンに今回の情報を当てはめてみましょう。
- インドで2026年1月9日に販売開始
- ↓
- グローバル市場(日本を含む)での発売は、早くとも2026年2月、あるいは3月頃?
これが、現時点での最も現実的な「着地点」と言えそうです。
当初の「2025年末までに国際リリース」というセンセーショナルな見出し(元記事)は、おそらく「インドでの発表」を指しているか、あるいはリーカーの「希望的観測」が少し混じったものかもしれません。
それでも、「2026年初頭までPro Plusだけ遅れるかも」という最悪のシナリオ(予測)は回避され、シリーズ全機種(5Gモデル、Pro、Pro Plus)が同時にグローバル展開される可能性が高まった。これこそが、今回私たちが知覚すべき最も大きな「変化」です。

不確実性を楽しむ「答え合わせ」の時期
今回のリーク情報によって、Redmi Note 15シリーズの発売スケジュールは、再び「混沌」としてきました。「2026年まで遅れる」という絶望から一転、「案外すぐそこまで来ている」という希望へ。
- 絶望的な遅延の噂(予測とのズレ①)
- ↓
- まさかの「来月」発売リーク(予測とのズレ②)
結局、どちらが正しいのか? その「答え合わせ」ができる日は、そう遠くありません。
確かなことは、XiaomiがRedmi Note 15という「次なる一手」で、再び我々の度肝を抜く準備を着々と進めている、ということです。
個人的には、4Gモデルと5Gモデルが併売されるのか、インドで報じられているRedmi 15C(約130ドル!)が日本に来るのか、そちらも気になりますが…

