
Nothing Phone (2a) Plusの特徴10選
ヨーロッパでの発売開始!
Nothing Phone (2a) Plusは、7月に発表されたものの、ヨーロッパでは購入することができませんでした。しかし、IFAベルリンで発表されたことで、ヨーロッパでの事前注文が開始され、ついにヨーロッパでも購入できるようになりました。
Nothing Phone (2a) Plusのスペック
Nothing Phone (2a) Plusは、標準モデルと多くの機能を共有していますが、いくつかの重要な違いがあります。

ディスプレイ
両方のモデルとも6.7インチの120Hz AMOLEDディスプレイを搭載し、中央に自撮りカメラ用のパンチホールがあります。
カメラ
プロセッサ
メモリとストレージ

バッテリー
カラー
価格

標準モデルとの違い
Phone (2a) Plusは、標準モデルに比べていくつかのアップグレードが施されています。
Nothing Phone (2a) Plus vs. Nothing Phone (2a) 比較表
| 機能 | Nothing Phone (2a) Plus | Nothing Phone (2a) |
|---|---|---|
| ディスプレイ | 6.7インチ 120Hz AMOLED | 6.7インチ 120Hz AMOLED |
| 解像度 | 1080 x 2400 | 1080 x 2400 |
| フロントカメラ | 50MP (4K 30fps) | 32MP (1080p 30fps) |
| リアカメラ | 50MP メイン + 50MP 超広角 | 50MP メイン + 50MP 超広角 |
| プロセッサ | MediaTek Dimensity 7350 Pro | MediaTek Dimensity 7200 Pro |
| RAM | 8GB, 12GB | 8GB, 12GB |
| ストレージ | 256GB | 128GB, 256GB |
| バッテリー | 5000mAh | 5000mAh |
| 急速充電 | 50W | 45W |
| OS | Android 13 | Android 13 |
| カラー | ブラック, グレー | ブラック, ブルー, ホワイト, ミルク |
| 価格 (ヨーロッパ) | 429ユーロ~459ユーロ | 399ユーロ~429ユーロ |
まとめ
Nothing Phone (2a) Plusは、フロントカメラ、プロセッサ、充電速度、ストレージ容量において、標準モデルであるNothing Phone (2a)よりも優れた性能を備えています。しかし、価格も若干高くなっています。どちらのモデルが自分に適しているかは、個々のニーズと予算によって異なりますね。
Nothing Phone (2a) Plusは、標準モデルに比べていくつかのアップグレードが施された、より高性能なスマートフォンです。特に、フロントカメラ、プロセッサ、充電速度が向上しています。ヨーロッパでは12GB RAMバージョンのみが販売されており、価格は国によって異なりますが、、、
MediaTek Dimensity 7350 ProとMediaTek Dimensity 7200 Proの性能差はあまりないので、そこに重点を置いての購入はおすすめしません。
っていうお話なんですけど、大人気のNothing Phone (2a)は、低価格ながらNothing初のお財布ケータイ機能を搭載した素晴らしいスマホでした。
今回のNothing Phone (2a) Plusがもし日本で販売されるのでしたら、前作と同じようにお財布ケータイ機能を搭載することが必須事項であると思われます。まぁ、性能的にみてもNothing Phone (2a)でも十分ではありますよね。


