【最新iPhone情報まとめ】iPhone 17e登場はしない?オールスクリーンiPhoneが出る?折りたたみは?

Amazon Audible

毎年秋に発表されるiPhoneは、常に世界中の注目を集めるスマートフォンです。しかし、Appleは水面下で、さらに数年先のiPhoneラインナップの計画を進めているようです。リーク情報として飛び交うのは、単なる次期モデルだけでなく、その先のiPhone 17、iPhone 18、さらには20周年記念モデル、そして待望の折りたたみ式iPhoneといった未来の姿。

今回は、これらの最新リーク情報をまとめて、今後数年間のiPhoneがどのように進化していくのか、その可能性に迫ります。廉価版「e」モデルの行方から、夢のオールスクリーンデザイン、そして発売サイクルの変更まで、盛りだくさんの内容でお届けします。

① iPhone 17eは登場しない?廉価版iPhoneの新たな戦略

今年初めに米国で登場したという「iPhone 16e」。これが事実であれば、従来のiPhone SEの後継にあたる、より手頃な価格帯のモデルとして位置づけられるでしょう。しかし、今回のリーク情報によると、どうやらAppleはこの「e」モデルを毎年更新するつもりはないようです。

信頼できる情報筋からのレポートでは、Appleが2025年、2026年、2027年に計画しているiPhoneモデルのリストが示唆されています。その中で、2027年春に「iPhone 18e」が登場すると言及されている一方で、「iPhone 17e」についての記述が見当たりません。

これは、iPhone SEがそうであったように、「e」モデルも数年おきのアップデートサイクルになる可能性が高いことを示唆しています。常に最新モデルを求めるユーザーとは異なり、手頃な価格と必要十分な機能性を求める層に向けた製品であるため、毎年アップデートする必要はないというAppleの判断があるのかもしれません。

廉価版iPhoneの製造拠点をインドに移す試みも進められているようで、グローバルな供給体制の再構築とも連動している可能性があります。

② iPhone 20周年に実現か?待望のオールスクリーンデザインとFace IDの進化

多くのiPhoneユーザーが長年待ち望んでいるもの。それは、ディスプレイ以外の要素が一切なく、全面が画面で覆われた真の「オールスクリーン」デザインではないでしょうか。Appleの元デザイン責任者であるジョニー・アイブ氏も、このデザインを強く望んでいたと言われています。

今回のリーク情報によると、この夢が2027年に実現する可能性が浮上しました。2027年は初代iPhoneが登場してからちょうど20周年にあたります。この記念すべき年に発売される新型iPhoneの少なくとも1機種が、フロントカメラもFace IDシステムも画面下に embedded された、真のエッジツーエッジディスプレイを搭載するというのです。

このオールスクリーンデザインへの道のりとして、まずは2026年発売のiPhone 18 ProおよびiPhone 18 Pro Maxで、画面下のFace IDが導入されるとのこと。この段階では前面カメラ用の小さなピンホールは残るようですが、顔認証に必要なハードウェアがディスプレイの下に格納されるだけでも、デザインの進化としては大きな一歩と言えるでしょう。

そして、おそらくこのオールスクリーンデザインは、2027年9月に登場するであろうハイエンドモデル、iPhone 19 Proに搭載されることになる見込みです。

③ 2026年以降のiPhoneリリースサイクル変更

Appleは2026年から、主力となるiPhoneシリーズの発売サイクルを変更する計画があるようです。これまでの慣習では、秋に全ての新型iPhoneモデルが一斉に発表・発売されるのが一般的でした。

しかし、リーク情報によると、2026年からはこのパターンが変わります。より高価なiPhone 18 Proモデルは引き続き秋に発売されますが、標準モデルのiPhone 18の発売は春まで延期されるとのことです。

このリリースサイクルの変更の背景には、いくつかの理由が考えられます。一つは、2026年にAppleが折りたたみ式iPhoneを投入する予定があることです。秋のラインナップにiPhone 18 Pro、iPhone 18 Pro Max、iPhone 18 Airに加え、新しい折りたたみ式iPhoneが加わることで、一度に投入するモデル数が大幅に増加します。

標準モデルの発売を春にずらすことで、秋のイベントの焦点をProモデルと折りたたみ式に絞り、製品ラインナップの管理をしやすくする狙いがあるのかもしれません。

また、これによりAppleが一度に必要とする製造労働者の数を削減できるという示唆もあります。段階的な発売は、生産体制やサプライチェーンへの負荷を分散させる効果も期待できるでしょう。2027年春には、標準モデルのiPhone 18と、数年ぶりのアップデートとなる廉価版iPhone(おそらくiPhone 16eの後継機)が発売されるというサイクルになるようです。

④ 注目の折りたたみ式iPhone、その姿とは?

長らく噂されてきたAppleの折りたたみ式iPhoneについても、具体的な情報がリークされました。2026年の秋に登場が予定されているこのデバイスは、閉じた状態で約5.7インチの外側ディスプレイと、開くと8インチ近くになる内側ディスプレイを備えた「ブックスタイル」のデザインを採用するとのことです。

これは、Samsung Galaxy Z FoldシリーズやGoogle Pixel Foldのような、本を開くように左右に折りたたむデザインを意味しています。5.7インチの外側ディスプレイは、閉じた状態でもスマートフォンとして十分に使えるサイズであり、開けばタブレットに近い大画面でコンテンツを楽しむことができるでしょう。

8インチ近い内側ディスプレイは、特にコンテンツ消費やマルチタスクにおいて、既存のiPhoneとは全く異なるユーザー体験を提供するはずです。

Appleがどのような独自技術やユーザーインターフェースを折りたたみ式iPhoneに搭載してくるのか、非常に楽しみなところです。競争が激化する折りたたみスマートフォン市場において、Appleがどのようなポジションを確立するのか、注目が集まります。

⑤ iPhone 17 Airのバッテリー問題と極薄デザイン、そしてバッテリーケース

iPhone 17シリーズに関する情報も出てきており、特に「iPhone 17 Air」と呼ばれる新しいモデルに関する興味深いリークがあります。このiPhone 17 Airは、その最大の特徴として、約5.5mmという史上最も薄いiPhoneになる可能性があるとのことです。

しかし、この極薄デザインにはトレードオフがあるようです。リーク情報によると、iPhone 17 Airはバッテリー容量に制約があるため、バッテリー寿命が「悪化」する見込みとのこと。社内テストでは、一日中充電せずに使用できるユーザーの割合が、他のiPhoneモデルよりも低いと判断されているようです。

このバッテリー寿命の問題を緩和するために、AppleはiPhone 17 Airのオプションアクセサリーとして「バッテリーケース」をリリースする計画があると言われています。Appleは過去にもiPhone向けのバッテリーケースを販売していましたが、MagSafeバッテリーパックの登場以降は姿を消していました。

iPhone 17 Airのバッテリーケースは、MagSafeバッテリーパックとは異なり、iPhoneを保護するケースとバッテリーが一体化したデザインになると思われます。

iPhone 17 Airは全く新しいフォームファクターを持つモデルとなるため、Appleのサプライチェーンも需要を予測しきれていないようです。そのため、当初の生産能力は限定的になる可能性も示唆されています。

⑥ まさかのSIMカードスロット廃止など

iPhone 17 Airに関するその他のリーク情報として、スピーカーとリアカメラがそれぞれ1つずつしか搭載されないこと、そして「SIMカードスロットが搭載されない」ことが改めて強調されています。SIMカードスロットの廃止は、近年eSIMの普及が進んでいることを考えると自然な流れと言えますが、物理SIMカードを利用しているユーザーにとっては移行期間が必要になるかもしれません。

これらの情報から、iPhone 17 Airは、極薄デザインを最優先し、一部機能をシンプル化した上で、バッテリー問題はアクセサリーで補うという、これまでのiPhoneとは一線を画すコンセプトのモデルとなる可能性が見えてきました。

まとめ

今回のiPhoneに関する様々なリーク情報をまとめてみて、Appleが今後数年間のiPhoneラインナップに対して、非常に意欲的かつ戦略的な計画を進めていることが分かりました。

廉価版「e」モデルのリリースサイクルの見直し、20周年記念モデルでのオールスクリーンデザイン実現への挑戦、そして待望の折りたたみ式iPhoneの投入など、ユーザーを驚かせ、新しい体験を提供しようというAppleの姿勢が感じられます。

特に、2026年以降のリリースサイクル変更は、製品ラインナップの多様化とそれに伴う管理の複雑化に対応するための、現実的な戦略と言えるでしょう。折りたたみ式iPhoneの登場は、スマートフォン市場に新たな風を吹き込む potentential を秘めています。

一方、iPhone 17 Airのバッテリー問題とバッテリーケースによる対応は、極薄デザイン追求の難しさを示す一例であり、デザインと機能性のバランスをどのように取るかというAppleの哲学が見え隠れします。

これらの情報は現時点ではあくまでリークの段階であり、正式発表で変更される可能性も十分にあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくれると励みになります
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
a8mat=3TNOQB+N7XDE+55QO+5ZU29" alt="">
気になる項目をクリックしてね