Google I/O 2025にて、XR(エクステンデッドリアリティ)市場に新たな動きがありました。Samsungの「Project Moohan」に続き、Android XRプラットフォームを採用する第2のヘッドセットとして、XREAL社が開発中の「Project Aura」がその姿を現し始めています。
軽量ARグラスで市場をリードしてきたXREALが、本格的なXRヘッドセット開発にどのように取り組むのか、その詳細に注目が集まっています。本記事では、現時点で明らかになっている「Project Aura」の情報を整理し、今後のXR市場における可能性を探ります。


Android XR市場に新たな選択肢「Project Aura」の登場

先日開催されたGoogle I/O 2025では、GoogleとWarby Parkerの提携と共に、XREAL社がAndroid XRプラットフォームに対応したヘッドセットを開発中であることが発表されました。この「Project Aura」と名付けられたデバイスは、Samsungが開発を進めている「Project Moohan」に続く、Android XRを採用する2番目のヘッドセットとなる見込みです。
これまでXREAL社は、「XREAL Air」シリーズなどの軽量ARグラスで高い評価を得てきました。その同社が、より没入感の高い体験を提供するXRヘッドセット市場に本格参入するというニュースは、業界に大きなインパクトを与えています。「Project Aura」は、「光学シースルー」方式を採用し、XREALがこれまで培ってきた軽量XRハードウェア開発の経験と技術が活かされるとのことです。
「軽量XRハードウェア」の知見を活かした設計に期待
XREALは、その製品のコンパクトさや装着感において、ユーザーから高い支持を得てきました。「Project Aura」に関しても、公開された情報からは、比較的コンパクトなハードウェアデザインが示唆されており、長時間の使用でも負担の少ないデバイスとなることが期待されます。
Android XRという共通のプラットフォーム上で、Samsungの「Project Moohan」がどのような方向性を示すのかまだ不明な点が多い中、XREALの「Project Aura」がどのような独自性を打ち出してくるのか、非常に興味深いところです。
「Project Aura」の光学シースルーとSnapdragon XR

現時点では「Project Aura」の詳細なスペックは多く語られていませんが、いくつかの重要な技術的特徴が明らかにされています。
現実世界とデジタル情報を融合する「光学シースルー」
「Project Aura」は「光学シースルー」デバイスであると明言されています。これは、カメラで撮影した映像にデジタル情報を重ねて表示する「ビデオパススルー」方式とは異なり、特殊な光学系を通して現実世界の景色を直接見ながら、そこにデジタル情報を重ね合わせる技術です。これにより、より自然で遅延の少ない視覚体験が可能となり、現実世界との親和性が高いXR体験が期待できます。
Qualcommとの連携による高性能XR体験
心臓部となるチップセットには、Qualcomm Technologies社のSnapdragon XRチップセットが搭載される予定です。XREAL社は、「このコラボレーションにはQualcomm Technologies, Inc.も参加しており、ハードウェア、シリコン、ソフトウェアの分野における最先端のイノベーションを結集し、次世代のXR体験を構築します。
Project Auraは、XREALの実績ある軽量XRハードウェア、Android XRソフトウェアスタック、そして空間コンピューティング向けに最適化されたQualcomm TechnologiesのSnapdragon® XRチップセットを活用しています」と述べており、高性能な処理能力と最適化されたXR体験の実現に自信を覗かせています。
Snapdragon XRチップセットは、多くのXRデバイスで採用実績があり、その性能と電力効率のバランスには定評があります。「Project Aura」がどの世代のチップセットを採用するのか、そしてそれがどのような体験をもたらすのか、続報が待たれます。
詳細発表は6月!「Augmented World Expo」に注目集まる

XREAL社は、「Project Aura」に関するさらなる詳細情報を、2025年6月10日から12日にかけてカリフォルニア州ロングビーチで開催される年次イベント「Augmented World Expo (AWE)」で発表する予定です。このイベントは、AR/VR/MRといったXR技術に関する世界最大級のカンファレンスであり、新技術や新製品の発表の場として注目されています。
発売日については現時点では言及されていませんが、今回の発表と6月のAWEでの詳細発表に続き、「今年後半」にさらに詳しい情報が公開される予定とのことです。Android XRプラットフォームの本格的な展開と共に、「Project Aura」がいつ頃市場に登場するのか、今後の情報から目が離せません。
まとめ
XREALによる「Project Aura」の発表は、Android XRエコシステムの拡大を示す重要な一歩と言えるでしょう。Samsungに続き、実績のあるXREALが参入することで、プラットフォームの魅力が一層高まり、開発者やユーザーにとってより多くの選択肢が提供されることになります。
「軽量」と「光学シースルー」をキーワードに、XREALがどのようなXRヘッドセットを市場に投入してくるのか。そしてそれが、Apple Vision Proを筆頭とする既存のXRデバイス市場にどのような影響を与えるのか。6月の「Augmented World Expo」での詳細発表、そして今年後半に予定されているさらなる情報公開に向けて、期待は高まるばかりです。
