
Apple製品は日本では無類の人気を誇っています。
しかし、世界規模で見ればスマホもPCもスマートウォッチも全体のシェアでトップを取っているわけではありません。
しかし、そのスタイリッシュでおしゃれなデバイスと、無類の性能を誇るApple製品は、豊かな国の富裕層から庶民まで幅広い層から支持を得ています。
インスタなどのSNSを観ても、有名人は皆iPhoneなどのAppleデバイスを持っています。
その他の製品と比べても高価ではありますが、性能やデザインでは頭一つ抜けているのは周知の事実です。
人気であるにはそれなりの理由があるのだと思い知らされます。
スマホはiPhoneだけど、タブレットは安価なAndroid中華タブレットだったり、スマホはAndroidだけど、家のタブレットiPad。
なんて方は多いのでは無いでしょうか?
それぞれ役割があるので、用途毎に使い分けて使うのは大事だと思うのですが、これらを統括して管理できれば、その恩恵は計り知れないものがあります。

別にApple製品で統一しなくても、Googleアカウントで統一できれば良くね?

ねぇねぇ、Googleアカウントでもいいけど、Appleの世界に飛び込んでみたら、もっと愛着が湧くかも!しかも、可愛いくておしゃれなデザインで、使い勝手もバッチリだよ!
確かにGoogleアカウントをメインで使うのであれば、 Android製品の方が良いとは思います。
しかし、 Android製品とApple製品の大きな違いは、Android端末は他社多様の製品で構成されている為、それぞれ別のデバイス間で連携を取ろうとすると、なかなか難しいものがあります。
それに比べてApple製品は全てが1社で管理されている為、ハードとソフトの間でシームレスに連携が取れます。


Apple製品で統一するメリット
Apple製品で統一すると、各デバイス間での連携が容易に行えます。

やっぱりこれが一番の理由であり、唯一無二の最大のメリットだよねぇ♪

へー!そうなんだ、でもどんな連携機能があるのかな?そこは気になるかな
システム的にシームレスな環境が整いますが、それ以外にも見た目の統一感が得られるのもApple製品ならではだと思います。

こちらの図はあくまでも、Apple純正のデバイスとアプリを使った場合になりますが、それ以外にも、他のサードパーティー製のアプリケーションでもこれと同じようにデバイス間で連携が可能となります。
ここからAppleユーザーからしたら、当たり前なような機能にはなりますが、個人的には最も便利に思っている連携機能なので、改めてご紹介させて頂きます。
おすすめの連携機能①
ユニーバーサルコントロール

Macをよく使う方にはこちらのユニーバーサルコントロールが役に立ちます。
ユニバーサルコントロールを使うと、各デバイスにはそれぞれの画面とアプリが表示されますが、1 つのキーボード・マウス・トラックパッドを使って、ポインタの移動やタイプ入力ができ、デバイス間でコンテンツをコピーすることも可能となります。
これを使用することで、iPadをMacのサブディスプレイにすることや、MacのマウスポインタがiPadの画面に移動して、そのまま操作する事も可能です。
おすすめの連携機能②
Air Drop

Mac・iPad・iPhone間で写真・ビデオデータ・書類・位置情報など、様々なデータをワイヤレスで送信する事が可能です。
送受信はBluetoothとWi-Fiの両接続を使用しているようで、Wi-Fiで接続されている場合は、その環境下にあるWi-Fiの最高速度で接続が可能です。
それによりビデオデータのような、容量の大きいデータの場合にはとても重宝します。
おすすめの連携機能③
AirPods Proでのマルチポイント接続

今やマルチポイント接続という機能は、ワイヤレスイヤホンには必須とも言っていいぐらいの性能です。
今ではもう当たり前の機能ですが、iOS14で搭載したこのマルチポイント接続機能には、当時とても衝撃を受けました。
とはいえ、弱点もしっかりと存在します!
- Appleデバイス間のみのマルチポイント接続
- Macを絡めた場合は、スムーズな接続ができない

やっぱ、Apple製品同士だけの連携ってのが辛いよねー
Apple製品間のみでの使用はとても残念なところですが、スマホとタブレットだけではなく、Apple Watchとも連携が可能です。
これによりiPhone、Apple Watch、AirPodsと繋げることで、通話や音声メモアプリでの活用がよりシームレスに行えます。

絶対に揃えて欲しいApple製品

でも、Apple製品で身の回りを全部揃えたら、お金がいくらあっても足りないよ・・・

ふふ、でもでも、そんなことはないよ!Apple製品は高品質で長持ちするから、少しずつ揃えていってもコスパはバツグンだよ!大切に使えば、お金をかけた価値があるって思えるから、いい投資になるんだよね♪
確かに全てのApple製品を最新の物に揃えたら、それこそ何十万掛かるかわかりません。
なので、よく聞くのはiPhoneとAirPods、iPhoneからのiPadのコンビが多いとは思います。
今回はApple製品で身の回りを統一しようという話ですが、それこそ何十万掛かるのかという話になってしまうので、本当に必要なものにだけ全力投球して、それ以外のApple製品は、必要最低限の性能だけを求めるという流れにしたいと思います。
ズバリ!Apple WatchとAirPods Proです。この二つはiPhoneを持っているならば、絶対に揃えて欲しいデバイスです。
どちらも安くはありませんし、なんなら昔よりも高騰していますので、おいそれと薦めてはいけないのですが、それでもこの二つだけは本当に高いだけの価値はあるものと思っています。
ちなみに価格comのAppleデバイスの順位では、2位にAirPods Pro第2世代、6位にApple Watch SE第2世代がランキングされています。

Apple Watch
普通の人には、これが一番後回しになるであろうApple製品かもしれません。
なぜなら、もしスマートウォッチを使ってみとうと思ったら、高価なApple Watchで試すよりも、そこそこな性能で安価なスマートウォッチから始めてみたいと思う人が多いからだと考えられます。
正直Apple Watchにできる事は限られてはいますが、普段から腕時計を使っていない私でも、Apple Watchを購入してからはもう手放せない生活必需品となっています。

特にSiriによる音声入力からの文字起こしが優秀で、リマインダーやメモの登録が手軽に行えるのが魅力的だよ
ファッションとしても使えるデザインで、他のApple製品との連携も容易なウェアラブルデバイスは他にありません。
詳しくはこちらの記事に書いてありますので、こちらを是非ご覧になって下さい。

AirPods Pro
世界で一番売れたワイヤレスイヤホンと名高いAir Podsのプロ版です。
これも2代目になるシリーズ化された製品ではありますが、ここ近年AirPods Proを超えるワイヤレスイヤホンは多数販売されているのも事実です。
特に、去年BOSEが販売した大人気の『QuietComfort Earbuds Ⅱ』が、AirPods Pro第2世代と性能や販売価格・販売時期など、色々とバッティングしており、販売低迷の要因の一つだと思われます。

『QuietComfort Earbuds Ⅱ』の外音取り込み機能は、AirPods Pro2に匹敵する性能だよね。

伸びは低迷気味ではありますが、未だTOPを走っているのは圧倒的なブランド力と、AirPodsの持つ安定した性能にあると思います。
そして低迷する理由のひとつが、Apple musicでは最大24Bit / 192kHzのハイレゾにも対応したのにも関わらず、Appleにはそれを聴く為のワイヤレスイヤホンが存在していません!
物価高騰による値上げと、未だハイレゾが聞けない環境がAirPods Proの低迷の原因ではないでしょうか。
それでもAirPods Proを薦めるのは、個人的にどうしても手放せない機能や使用感が存在するからなのです・・・。
AirPods Proを薦める理由① 擬似空間オーディオ

ここまでAirPods Proを勧めているのかというと、やはりiPhoneとApple Watchとの唯一無二の連携の便利さなのですが、こちらの空間オーディオ機能が本当に素晴らしいんです。
元々、空間オーディオはApple TVとNetflixのみ対応でしたが、iOS15のアプデで劇的に変化しました。

それが擬似空間オーディオです。まさに神アプデですね。
これは本来空間オーディオに対応した音楽のみだった、空間オーディオがYouTubeやAmazon Prime、Amazon Music、Spotifyといった、空間オーディオ非対応だったものを全て空間オーディオの用に聞ける事が可能になりました。
この機能が搭載されてからはYouTubeはもちろん、非対応だったAmazon Primeでも空間オーディオのように聴くことができるので、とても重宝しています。
というか、もうこの機能無しではやっていけないぐらいにハマっています。
この擬似空間オーディオは人気のAnker Soundcore Liberty 4などでも搭載されています。好みではありますが、私はAirPods Proの方が断然綺麗に聞こえてきます。
AirPods Proを薦める理由② フィット感

初代Air Podsを買った時から度々あったのですが、着けているのを忘れてしまう
という事が多々ありました。
AirPods Proの外音取り込みモードを使うようになってからは、さらに装着している事を忘れてしまうことが増えました。
着けたまま会社のデスクに座って仕事をしていた。
着けたままお風呂に入っていた。
などなど、私が間抜けなだけかもしれませんが、それがぐらい着けている事を忘れる機会が増えました。
色々なワイヤレスイヤホンを使ってきましたが、ここまで着けているのを忘れさせてしまうイヤホンはAirPods Proだけです。
着け心地が自然ということは、それだけ耳への負担も少ないので、長時間での使用を考えている方には、是非ともお勧めしたいワイヤレスイヤホンです。
AirPods Proを薦める理由② 豊富なサードパーティー

これが他のワイヤレスイヤホンと、一線を画すところの一つではないでしょうか?
多く売れているからこそ人と違う見た目にしてみたいし、さらには豊富な種類のケースのおかげで飽きがこない。
個人の好みがあるので、どれが最適なのか解りませんので、今回は最新の人気カバーを紹介します。
見たままで堅牢な雰囲気が出てますが、こちらのウリはロック機能があることで、不意な衝撃でイヤホンを落とす事を防止してくれます。
逆に言えば、手軽にパッと取り出したい人には不向きにはなってしまいますが、無骨なデザインとお手頃価格で人気の商品となっています。
こちらは、SHOCK-RESIST(MIL規格準拠)米国環境耐性試験の耐衝撃試験に準拠した、衝撃耐性が万全なケースです。
見た目がゴツゴツし過ぎず、スタイリッシュなイメージも大事にしている、ROOT COのデザインは個人的にはとても好みです。
iPhoneのケースも販売していますが、こちらも独特なデザインで昔から多くのファンが存在するほど人気商品です。
こちらはイタリアンレザーを採用した大人の感じのレザーケースとなります。
少しお値段は張りますが、使い込むことで経年変化も味わえるケースとなっています。
丸型のカラビナとスナップボタンはアンティークゴールドで、更にクラシックなアンティークデザインで仕上げています。
更に縁取りに使用しているステッチは、耐久性の高いドイツのAMANN社製のセラフィル糸を使用していますので、長期使用でもほつれ等の心配がありません。
なるべくコストを掛けずにApple製品で統一したい

Appleの製品は言わずもがな高額な物が多いです。元々が高額な上に、近年の値上げが購入の足枷になっているのは明白です。

Apple製品だけじゃないけど、ガジェット全般でも値上がりしてるよね。

うーん、最近のApple製品が値上げした理由は、コロナの影響+原材料や生産コストの上昇と、機能や性能の向上による高級化が挙げられるねぇ。
でも、依然として高品質で可愛いデザインの製品を提供するAppleを応援するヨォぉ!
去年から始まった値上げは、ドル高の影響でAppleが計画していた利益を確保する事が難しくなったことが原因だと考えられます。
とはいえ、そんな事は購入者側には関係のないことで、企業努力でなるべくは現状を維持した価格で販売して貰いたいのが、我々Appleユーザーの本音であることは間違いない。
そんな状況でもできるだけ安くApple主要製品を購入する場合は、以下の方法が一番確実かと思います。
1.整備品を狙う

Appleの公式やAmazonの方で、たまに放出されるAppleの整備品。
このApple整備には、他の中古品とは違うところが多く存在します。

- 再整備されたApple製品が15%引きで購入可能
- 必要な場合は純正パーツで交換修理
- ハードウェア保証が1年間
- AppleCareで保証延長が可能
- 90日間のテクニカルサポート
確かに安く買うなら、中古販売店やフリマサイトの方がお財布に優しいとは思いますが、やはり購入した後の保証や届いた商品に不良があったなどのトラブルは、全て自己責任として泣き寝入りするパターンも少なくはありません。
とはいえ、そんなApple製品にも弱点があります。

- 中古しては高価な価格帯
- 最新機種が販売されない
- 販売されるタイミングが一定ではない
2.フリマサイトを狙う
フリマサイトは数多く存在していますが、ここでは大手メルカリでの購入するべき狙いどころを紹介します。
フリマサイトで狙うべき商品は、ズバリ!iPad mini6とApple Watchです。
どちらも使う人によって買っては見たものの、合う合わないがハッキリしている商品である為、使用頻度の少ない状態の良品が、他の製品よりも多く存在しているからです。
メルカリ相場表
iPad mini6の中古相場 | Apple Watchの中古相場 | ||
新品価格 | 新品価格 | ||
64GB | ¥78800 | Apple Watch7 | ー |
256GB | ¥102800 | Apple Watch SE | ¥37800 |
中古価格 | 中古価格 | ||
64GB | ¥55000〜¥70000 | Apple Watch7 | ¥45000〜¥480000 |
256GB | ¥80000〜¥90000 | Apple Watch SE | ¥30000〜¥340000 |
正直Apple Watch SEは、中古品でもあまり安さを感じさせない価格です。
中古で買うのであれば、Apple Watch8と性能もあまり変わらず、広い表示領域を持つApple Watch7がおすすめです。

3.特売セールを狙う
Amazonタイムセール

今回のAmazonタイムセール祭りでは、残念ながらApple関連商品の予告商品はありませんが、ポイント還元で多少還元される可能性はあります。
(更新 2月2日現在)
と思ったら、Apple製品が今年初のAmazonタイムセールに登場していました。
しかもブラックフライデーの時と同じような値引き率になっています!
Amazonブラックフライデー

あと10ヶ月以上待たないといけませんが、こちらが年間を通してAmazonでは一番安く買えるタイミングになります。

ちょっと早いかもしれないけど、今のうちからお金を貯めて、年末に備えるのも選択肢としてはアリかなって思います
- iPad Pro 第5世代 256GBが特選タイムセールで10%OFF
- 無印iPad 64GBが特選タイムセールで10%OFF
- iPad mini6 64GBが特選タイムセールで14%OFF
- iPad mini6 256GBが特選タイムセールで15%OFF
- Apple WatchSEが特選タイムセールで32%OFF
- AirPodsPro 第1世代がが特選タイムセールで29%OFF
- M1 MacBook Airが特選タイムセールで15%OFF
Apple初売りセール

毎年行われるAppleの初売りセールです。
こちらは安く買えるというよりも、購入金額に応じてApple Gift Cardが貰えるキャンペーンです。
商品に応じて4000円〜32000円分のギフトカードが貰えますので、物によってはかなりお得にはなります。

貰ったカードはApple関連でしか使えないから、その辺りは注意が必要だよぉ