近日リリース予定のWatchOS 11.4では、サイレントモードが有効になっている場合でも、スリープモード用に設定したアラームが鳴るように変更されます。

これにより、アラームの振動だけで起きるのが難しいと感じていた方も、音と振動の両方で確実に目覚めることができるようになります。
この記事では、watchOS 11.4のアラーム機能の変更点や設定方法、その他のアップデート情報について詳しく解説します。
watchOS 11.4、サイレントモードでもアラームが鳴る!

これまで、Apple Watchでサイレントモードをオンにしている場合、アラームは触覚フィードバックのみで通知されていました。
しかし、watchOS 11.4では、スリープモード中に設定されたアラームに限り、サイレントモードを解除して音を鳴らすことができるようになります。
この機能は、「ブレークスルーサイレントモード」と呼ばれ、Apple Watchのスリープアプリまたはアラームアプリから設定できます。「サウンドと触覚」設定をオンにすることで、Apple Watchを装着して就寝すると、アラームが音と触覚の両方であなたを起こしてくれます。
アラームの穏やかなタップ音ではなかなか起きられないという方にとって、非常に便利な機能と言えるでしょう。って、だったらはじめから音にしとけばええやんか。っというのは野暮というもの。

ブレークスルーサイレントモードの設定方法を解説!
ブレークスルーサイレントモードの設定方法は、以下の2通りがあります。
1. スリープアプリからの設定
- Apple Watchでスリープアプリを開きます。
- 「サウンドと触覚」をタップします。
- 「サイレントモードを解除」をオンにします。
2. アラームアプリからの設定
- Apple Watchでアラームアプリを開きます。
- 設定したいアラームをタップします。
- 「サイレントモードを解除」をオンにします。
どちらの方法でも簡単に設定できるので、自分に合った方法で設定してみてください。

WatchOS 11.4、その他のアップデート情報!
WatchOS 11.4では、アラーム機能の改善以外にも、以下のアップデートが含まれています。
- Matter対応ロボット掃除機のサポート: Matterに対応したロボット掃除機をApple Watchから操作できるようになります。
- 文字盤切り替え時の問題修正: 文字盤を切り替える際に、文字盤の選択が反応しなくなる問題が修正されます。
これらのアップデートにより、Apple Watchの利便性がさらに向上することが期待されます。
WatchOS 11.4、リリースはいつ?
Appleはすでに開発者向けにWatchOS 11.4リリース候補版を提供しており、追加の問題が見つからなければ、一般ユーザー向けにも公開される予定です。
WatchOS 11.4は、早ければ来週の4月上旬にリリースされると予想されています。

まとめ
今回のwatchOS 11.4のアップデートは、一見地味な変更に見えるかもしれません。しかし、私自身がスマートウォッチを購入するきっかけとなったのは、まさにこの目覚ましバイブ機能だったんです。
音でアラームを鳴らすのが難しいシーンって、意外と多いですよね。特にバスや電車などの公共交通機関を利用している時は、周りの人に迷惑をかけないように気を遣います。そんな時に、スマートウォッチのアラームバイブ機能は本当に重宝するんです。
できれば、GPSの位置情報を使って、場所によって音とバイブを自動で切り替えてくれたら最高なんですけどね。
