折りたたみスマートフォン市場が熱い。各メーカーがしのぎを削る中、OPPOが世界最薄を謳う折りたたみスマホ「Find N5」を欧州とアジアで発売開始した。その驚異的な薄さと革新的な機能は、スマートフォン業界に新たな風を吹き込むのか?Appleの噂される超薄型iPhone 17 Airが、発売前から過去の物にされる…

世界最薄の折り畳みスマホ Find N5

1. Find N5は驚異の薄さを実現した折りたたみスマホ
OPPO Find N5の最大の特徴は、その薄さだ。閉じた状態での厚さはわずか8.93mm。これはiPhone 16 Proよりも1mm近く薄く、これまでの記録保持者だったHonor Magic V3をも凌駕する。USB-Cポートよりわずかに厚い程度で、OPPOはこれ以上薄くする上での障害は充電ポートの限界にあると示唆している。ヘッドホンジャックがないのも、薄型化を追求した結果だろう。
開いた状態でも最薄部で4.21mmと薄く、携帯性に優れている。ただし、Huawei Mate XT Ultimate三つ折りスマートフォンの3.66mmには及ばないため、「世界最薄」の称号は閉じた状態に限られる。
2. Find N5のスペックと機能:カメラ、プロセッサ、バッテリーなど
Find N5は、薄さだけでなく、高性能なスペックも兼ね備えている。外側の画面は6.62インチ、内側の画面は8.2インチの正方形LTPOディスプレイで、iPad miniよりも広い画面面積を誇る。ヒンジは耐久性の高いチタン製だ。
背面には、50MPメインセンサー、3倍光学ズームとOISを備えた50MPペリスコープ望遠センサー、8MP超広角カメラからなるリング型トリプルカメラシステムを搭載。IPX6、X8、X9の防水・防塵性能を備え、水没や水しぶきにも耐えられる。
プロセッサはSnapdragon 8 Elite、バッテリーは5,600mAhと大容量で、重量は229gと比較的軽量。OppoのO Plus Connectアプリを使えば、Macとのファイル転送やリモートコントロールも可能だ。

3. Find N5の価格と販売地域:米国での発売は?
Find N5の価格は2,499シンガポールドル(約28万円)から。米国を除くヨーロッパやアジアを含む世界中の市場で入手可能だ。米国ではOnePlus Open 2としてブランド名が変更されると予想されていたが、OnePlusは今年中に折りたたみ式携帯電話を発売する予定はないと発表しており、日本での発売は未定となっている。
4. スマートフォン業界の薄型化競争:Samsung、Appleも参戦
スマートフォン市場は現在、薄型化競争が激化している。SamsungはAppleのiPhone 17 Air発売の噂を受けて、超薄型のGalaxy S25 Edgeを予告。Appleアナリストのミンチー・クオ氏によると、iPhone 17 Airは最も薄い部分で5.5mmになると予想されている。
5. 折りたたみスマホの未来:Find N5が示す可能性
Find N5は、折りたたみスマホの未来を垣間見せる存在だ。薄型化と高性能を両立し、携帯性と使い勝手を向上させている。今後の折りたたみスマホは、Find N5のような薄型化と高機能化が進むことが予想される。
6. Find N5と他社折りたたみスマホとの比較:Galaxy Z Fold5、Pixel Foldなど
Find N5は、Galaxy Z Fold5やPixel Foldなどの競合機種と比較して、薄さと価格で優位性を持つ。ただし、カメラ性能やソフトウェア面では、他社機種に劣る点もある。

7. Find N5のメリット・デメリット:購入前に知っておきたいポイント
メリット
- 薄くて軽い
- 高性能なプロセッサと大容量バッテリー
- Macとの連携機能
デメリット
- 米国では未発売
- カメラ性能は他社機種に劣る
- 防塵性能は低い
8. Find N5は買いなのか?
Find N5は、薄くて軽いので持ち運びに便利。大画面で動画視聴やゲームも快適に楽しめる。ただし、折りたたみ部分の耐久性やソフトウェアの使い勝手には改善の余地がある。
今後のアップデートでは、カメラ性能の向上や新機能の追加が期待される。OSのアップデートにも対応することで、より快適な使い心地を実現できるだろう。
特に今年は、折りたたみスマホ市場が、更に成長を続けると予想される。薄型化、軽量化、高性能化に加え、フレキシブルディスプレイの進化や新たなフォームファクターの登場にも期待が高まる。Find N5のような革新的な製品が市場を活性化させ、折りたたみスマホの普及を加速させるでしょう。
そして、気になるのはAppleが秋期に発表するiPhone 17 Airの存在だ。発表前から過去の物にされかねないぐらいの勢いで、各社しのぎを削っている状態であるのにも関わらず、のんびりと既存機種を薄くしただけのiPhoneで、どこまで対抗できるのか見ものではありますね。
とはいえ、Find N5の日本発売は未定であり、さすがに28万円は手軽に手が出せませんからね。Airも価格次第なのではないでしょうか。とりあえず、現状コスパ最強を狙うのであれば『POCO X7 Pro』ではないでしょうか。ユーザー満足度も高く、とても好評のようですからね。
