にほんブログ村
PayPayがApple IDの支払いに対応
Apple IDでの支払い方法に、「PayPay」が追加されました!
これまでのクレジットカードやデビットカード、Appleアカウントの残高、キャリア決済に加え、PayPayアカウントを追加することができます。
設定から簡単に追加でき、App Storeでアプリを購入する際や、Appleのサブスクリプションを利用する場合などに必要となります。以前はクレジットカードのみしか対応していなかったので、これでクレジットカードを持っていない人でも容易に登録ができますね。ちなみにバンドルカードのようなチャージタイプのバーチャルクレジットでも、種類によっては支払い登録が可能です。
Apple ID支払いとは
Apple IDは、App StoreやiTunes Store、iCloudなどAppleが提供するサービスを利用するために必要なアカウントです。
これまで、Apple IDでの支払いには、クレジットカードやデビットカード、Appleアカウントの残高、キャリア決済が利用できましたが、2023年5月現在、PayPayも追加できるようになりました。PayPayは、スマートフォンでの決済に特化したサービスで、日本の消費者にとってはなじみの深いものです。
PayPayの設定方法
PayPayを追加するには、iPhoneやiPadの設定アプリから、
「アカウント」→「お支払いと配送先」→「お支払い方法を追加」の順に進みます。
PayPayアカウントを持っている場合は、PayPayでログインして追加することができます。なお、PayPay以外にも、銀行口座やクレジットカードなど、複数の支払い方法をApple IDに登録することができます。
Apple IDでの支払いには、App Storeでアプリを購入する際や、Appleのサブスクリプションを利用する場合などに必要です。
また、Apple MusicやiCloudなどのサービスの利用料金も、Apple IDでの支払いを設定することで自動的に支払われるようになります。
ここでApple IDの支払いと、Apple Walletに登録されているカード情報って、何が違うのか軽く説明させて頂きます。
Apple IDの支払いとApple Walletの違いとは
Apple IDの支払い設定は、Apple IDでのサービスの利用料金を支払うために必要なものです。例えば、App Storeでアプリを購入する際や、Apple MusicやiCloudなどのサブスクリプションの利用料金を支払う際に利用されます。Apple IDの支払い設定には、クレジットカードやデビットカード、Appleアカウントの残高、キャリア決済、そして最近はPayPayなどが登録できるようになっています。支払い方法を設定することで、自動的に支払いが行われるようになります。
一方、Apple Walletは、iOSデバイス内にデジタルのウォレットを構築するためのアプリです。Apple Payやクレジットカード、デビットカード、交通系ICカード、その他のカードなど、さまざまな種類のカードをApple Walletに登録することができます。そして、登録したカードを利用して、店舗での支払いやオンライン決済を行うことができます。
つまり、Apple IDの支払い設定は、Appleが提供するサービスの利用料金を支払うためのものであり、支払い方法を設定することで自動的に支払いが行われます。
一方、Apple Walletは、クレジットカードやデビットカード、交通系ICカードなど、実際に支払いに使うカードを管理するためのものであり、店舗での支払いやオンライン決済に利用されます。
ただし、Apple Payという機能を使えば、Apple Walletに登録したカードを利用して、店舗での支払いやオンライン決済をApple Pay経由で行うことができます。
Apple Payは、Apple IDの支払い設定と密接に関連しており、Apple Walletに登録したカードを利用する際に、Apple IDの支払い設定で設定した支払い方法が適用されるため、注意が必要です。
以上がPayPay対応の話になるのですが、突然の対応だったので気が付かない人も多いと思います。私もコレには全く気が付かなくて、情報を漁っている最中偶然見つけたネタだったので、私なりに少しまとめてみました。